方位除祈願・各種御祈願のご案内

各種御祈願
当社では、「方位除祈願」「車のお祓い」など、各種御祈願を行っています。

○方位除祈願  ○方災除祈願  ○車のお祓い  ○厄除け祈願  ○家内安全
○商売繁昌   ○お宮参り   ○七五三祈願  ○その他

一組毎にご祈願致します。電話・メールにてご予約ください。
御祈願は5,000円以上お気持ちで納めて頂いております。
方位除けとは
暦などに掲載されている方位盤には九つの場所があり、本命星(ほんめいせい)は年、月、日、時間毎に九つの場所を廻ります。これを『回座(かいざ)』といいます。
廻った場所やご自身の本命星が同座しているもの(暗剣殺・歳破)によって、運勢に変化が起こります。
下の方位盤や表の中で赤字で示した本命星の方は、運勢が衰退しており、知らず知らずのうちに犯した、過去の方位による災いが現れやすくなりますので、注意が必要です。
方位除けを行って大難を小難に、小難を無事に転じましょう。

ここに挙げる方位除けの年は、一般的な『方位除け』とは異なります。
(一部重なるところがあります。)
令和7年(2025年)方位盤(赤字が方位除けの年に当たります。)


各方位の災い

◎中央
いわゆる『八方ふさがり』の年。過去の方災が現れる年と言われています。
*過去の善行・悪行・良い方位・悪い方位の影響が現れますので、人によっては良い年となる事もあります。
◎北回座
季節としては冬の時期で、行動には困難な状況が伴うと言われています。
◎暗剣殺(あんけんさつ)
思いもよらない突発的、他動的な災いが起こると言われています。
◎歳破(さいは)
取引や契約事がこじれたり、物事の「破れ」が起こると言われています。

方位除けのおふだ



方位除祈願を行いますと、
◆枕の下にいれる『諸災消除』札
◆神だな等におまつりする『鎮魂祭』札
◆家の中央に貼る『八方除け中央』札
をおひとりずつ調整してお渡しします。
(「八方除け中央」のおふだは一軒につき一体お渡しします。)
祈願料 おひとり5,000円









































令和7年方位除祈願の必要な方(赤字の方) 
○立春以前の誕生日の方は前年の九星と同じになります。(年齢は満年齢です。)

一白水星 二黒土星
八方ふさがり
三碧木星
歳破
四緑木星
五黄土星
六白金星
七赤金星
北回座

八白土星
暗剣殺
九紫火星
1918年
大正7年生
107歳

1926年
昭和元年生
99歳
1925年
大正14年生
100歳
 1924年
大正13年生
101歳
1923年
大正12年生
102歳
1922年
大正11年生
103歳
1921年
大正10年生
104歳
1920年
大正9年生
105歳
1919年
大正8年生
106歳
1927年
昭和2年生
98歳
1935年
昭和10年生
90歳
1934年
昭和9年生
91
1933年
昭和8年生
92歳
1932年
昭和7年生
93歳

1931年
昭和6年生
94歳
1930年
昭和5年生
95歳
1929年
昭和4年生
96歳
1928年
昭和3年生
97歳
1936年
昭和11年生
89歳
1944年
昭和19年生
81歳
1943年
昭和18年生
82歳
 1942年
昭和17年生
83歳
1941年
昭和16年生
84歳
1940年
昭和15年生
85歳
1939年
昭和14年生
86歳
1938年
昭和13年生
87歳
1937年
昭和12年生
88歳
1945年
昭和20年生
80歳
1953年
昭和28年生
72歳
1952年
昭和27年生
73歳
1951年
昭和26年生
74歳
1950年
昭和25年生
75歳
1949年
昭和24年生
76歳
1948年
昭和23年生
77歳
1947年
昭和22年生
78歳
1946年
昭和21年生
79歳
1954年
昭和29年生
71歳
1962年
昭和37年生
63歳
1961年
昭和36年生
64歳
1960年
昭和35年生
65歳
1959年
昭和34年生
66歳
1958年
昭和33年生
67歳
1957年
昭和32年生
68歳
1956年
昭和31年生
69歳
1955年
昭和30年生
70歳
1963年
昭和38年生
62歳
1971年
昭和46年生
54歳
1970年
昭和45年生
55歳
1969年
昭和44年生
56歳
1968年
昭和43年生
57歳
1967年
昭和42年生
58歳
1966年
昭和41年生
59歳
1965年
昭和40年生
60歳
1964年
昭和39年生
61歳
1972年
昭和47年生
51歳
1980年
昭和55年生
43歳
1979年
昭和54年生
44歳
 1978年
昭和53年生
45歳
1977年
昭和52年生
46歳
1976年
昭和51年生
47歳
1975年
昭和50年生
48歳
1974年
昭和49年生
49歳
1973年
昭和48年生
50歳
1981年
昭和56年生
44歳
1989年
平成元年生
36歳
1988年
昭和63年生
37歳
1987年
昭和62年生
38歳
1986年
昭和61年生
39歳
1985年
昭和60年生
40歳
1984年
昭和59年生
41歳 
1983年
昭和58年生
42歳
1982年
昭和57年生
43歳
1990年
平成2年生
35歳
1998年
平成10年生
27歳
1997年
平成9年生
28歳
1996年
平成8年生
29歳
1995年
平成7年生
30歳 
1994年
平成6年生
31歳
1993年
平成5年生
32歳 
1992年
平成4年生
33歳
1991年
平成3年生
34歳
1999年
平成11年生
26歳
2007年
平成19年生
18歳
2006年
平成18年生
19歳
2005年
平成17年生
20歳
2004年
平成16年生
21歳
2003年
平成15年生
22歳
2002年
平成14年生
23歳
2001年
平成13年生
24歳
2000年
平成12年生
25歳
2008年
平成20年生
17歳
2016年
平成28年生
9歳
2015年
平成27年生
10歳
2014年
平成26年生
11歳
2013年
平成25年生
12歳
2012年
平成24年生
13歳
2011年
平成23年生
14歳
2010年
平成22年生
15歳
2009年
平成21年生
16歳
2017年
平成29年生
8歳
2025年
令和7年生
当歳
2024年
令和6年生
1歳
2023年
令和5年生
2歳
2022年
令和4年生3歳
2021年
令和3年生
 4歳

2020年
令和2年生
5歳
2019年
令和元年生
6歳
2018年
平成30年生
7歳